fc2ブログ
「物語」

       ,. -―――--
       /             \
      /   / i      ヽ   ヽ
     '   ィ .∧   ハ  .ト、   i
.     l   / l .l l  .l .l  l ヽ.  l
.     l :/ l  l l  l  l  l  V: ′
.    l:.:l  _レ斗- WV ┼Yト、 l:.:.l
     l.:ハ  .ィ升      Tォx  ハ l   
    ヽム  ヒツ       ヒツ  ム/    
     'ー,      ,      ,/
     /人     - -    .人.\
    / :/  >、     , <. \: \
.   / :/     | ` ´ |.      \:. \
  / :/     __ノ     \__     \:. \
  レV ,. -イ f__    __}`t _   ヽlV
    f   | |         l l   ヽ
    |   | ヽ          / l    l
    |   |   `ー---― '´  |    |
    |  ∨             ∨   |
    |  |              |   |
    |  |              |   |


オワタ。
とりあえず、製作者視聴者

両方お疲れさまです!


「ウシロ父」の状況把握能力は異常ですし、言っていることは全体の「核」から遠のいていることばかりです。
これでは、「支配者」とか「保」の存在を出した意味がありません。

結局、この「もりたの」は「ぼくらの」の世界観をかいして、現実社会の今の日本を監督自身がどう捕らえているか?
今の現状では危険だぞ、日本!っと、いう一種のメッセージだと解釈していますが・・・


監督に言われずとも、皆がこのままでいいとは思っていない。
年金問題で着服していた元職員が悪びれもなくテレビでインタビュー受けたり、外交がただの金をだしているだけで、利害なんぞあったことないことや、マスコミの事件の脚色など・・・
マイナス面探せばいくらでも、でてくるでしょう。

でも、それをこうアニメでみせられても、首をひねるだけであって、もっとこう、「子供」達のがんばりや奮闘を描いて欲しいですね。

あと、「カナ」が「マチ」に助けられたときに「ありがとう」と、いっていたのに・・・・
「自分も死にたい」とか、言わせるなよ!って感じですね。

とりあえず、「ウシロ父」の言葉は「否定」したいですね!
充分、「平和」じゃないですか!!
生きているんですから、軋轢や衝突はありますさ!
そこに「生死」の問題はかかってこないんですから、充分に「平和」ですよ。

あと、「同情するな、勝ってこい」とか、死ぬとわかっている子供にかける言葉ではないですから!

さて、ラストバトルですね!
もっとも、長く・・・盛り上がらない闘いでした(そもそも、ジアースの戦闘では盛り上がりにくい
とりあえず、「ウシロ」が敵のロボットに合わせてちゃんと休憩するのに笑ったww
うん、最初から最後まで盛り下がっていた戦闘もようやく終わり・・・
ジアース解体・・・・え?

なにそのやっつけ仕事ww
「支配者」云々はもう関係ないですか・・・
無駄に設定破壊してますよね。

ここで、「あれから数年の月日が流れた」というやつがでてきましたね!

「フタバ」がでてきて「サンタ」が・・・「コダマ」になってまして。
ここから「カナ」が「ダイチ」にあったことを話すのが「物語」というよくわからない展開ですが・・・(書いていて拙者でもわからなくなってましたし・・・)


とりあえず、ようやく終わったということですね。
批評も批難も罵倒もごく一部賞賛も、する気はありません。
2クールかけてたどり着いた監督なりの答えだと思います。
叶うなら、もうちょっと「理想と現実」を語る前に、教育テレビでもみられて「道徳」を学んで欲しいと思いました。


では、2クールお疲れ様でした!
グッド ラック!




スポンサーサイト



[ 2007/09/29 20:18 ]

ぼくらの | コメント(4) | トラックバック(1) |
<<お題「2007年10月の新番組(アニメ)」 | ホーム | コードギアス 反逆のルルーシュ「Sound Epispde 6 」>>
コメント
--- 微妙は微妙~でしたね(苦笑) ---

コメントも頂きましたので、コメントもお返しさせて頂きますね。。

>今の現状では危険だぞ、日本!っと、いう一種のメッセージ
この作品を見て、私にはそこまでのメッセージ性も感じ取れなかったですかね(苦笑)
どの描写を見ても、どこか印象が薄いんですよね・・・記憶にあまり残らないんです。
なので、他の方のように批判とかする以前の問題に。。
そういう所もあって、私の所ではあのような記事になりました。。
森田監督には、また別の所で頑張ってください・・とだけ。。
草刈鷲士 * URL [編集] [ 2007/09/30 17:25 ]
--- お疲れさまでした。 ---

>この作品を見て、私にはそこまでのメッセージ性も感じ取れなかったですかね(苦笑)
自分が勝手に解釈しているだけですけどね・・・。
でも、感じたまんまの感想ではあります・・・・・
>どの描写を見ても、どこか印象が薄いんですよね・・・記憶にあまり残らないんです。
前半部分と「羊羹」と「保」「支配者」「バベルの塔」「長谷川」ですから・・・しいて印象というかインパクトがあったのは・・・。
>森田監督には、また別の所で頑張ってください・・とだけ。。
原作もの以外でがんばっていただきたいですね・・・某「中村」さんもですが・・・

では、本当に本当にお疲れ様でした。
セトラ * URL [編集] [ 2007/09/30 22:45 ]
--- ---

まあ最期まで見てない状態なんですが。
最近思うんですが、原作者も監督も、2人揃って重度の中二病患者であり、しかも微妙にベクトルの違う方向に発病している気がします。
世界は醜いと大人ぶる監督。少年たちを通して理想を描く原作者。
それは背伸びとモラトリアム。「大人になれない」と言う共通項はあっても決して相容れない人たちです。背伸びvsモラトリアムの構図はネットウヨクとネットサヨクにそのままあてはまるので、いかに喰い合わせが最悪かはわかると思います。
つまる所完全なる人選ミス。

ただ個人的には先日終わったゼロ魔2期みたいに、「おおむね原作をなぞっているけど、最も大事な部分が読めてない(読み違え以前)」というのが一番辛いですね。
あれならまだオリジナル展開の方がマシでした。
黒猫 * URL [編集] [ 2007/10/01 01:21 ]
--- やりたいことはあった・・・ ---

ただ、自分の意志を貫くなら、それ相応の覚悟が必要だったのでしょう・・・。
監督の一存で、このように展開するのかわからないですが・・・
もうちょい作品の「テーマ」や「ルール」意味を考えらたらっとそういう作品でした。
>つまる所完全なる人選ミス。
ちょwwwwwwww
図星すぎてぐうのねもでないです。
>ただ個人的には先日終わったゼロ魔2期みたいに、「おおむね原作をなぞっているけど、最も大事な部分が読めてない(読み違え以前)」というのが一番辛いですね。
取りダメ&小説すら摘んでいまして・・・どっちからかたずけた方がいいのでしょうかね。
>あれならまだオリジナル展開の方がマシでした。
オリジナル展開でも、「テーマ性」を履き違えると「悲劇」しか生みませんけどね・・・。
セトラ * URL [編集] [ 2007/10/02 23:11 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://redcoolsea.blog78.fc2.com/tb.php/586-83073212
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
『ぼくらの』・・・って、一体!?第24話 「物語」(終)
この作品に関しては、普通~に見ていただけなので。 他の方ほどには、今までの話での原作に対する思い入れとか これをやって欲しかった的なモノは特にありません。 最後の話だけを取り上げて見れば・・・。 何と言うか、あっさりしていると言いましょうか。 綺麗にマ...
[ 2007/09/30 17:17 ] Daddy_Faceのコレなんだろう?
| ホーム |