--- 微妙は微妙~でしたね(苦笑) ---
コメントも頂きましたので、コメントもお返しさせて頂きますね。。 >今の現状では危険だぞ、日本!っと、いう一種のメッセージ この作品を見て、私にはそこまでのメッセージ性も感じ取れなかったですかね(苦笑) どの描写を見ても、どこか印象が薄いんですよね・・・記憶にあまり残らないんです。 なので、他の方のように批判とかする以前の問題に。。 そういう所もあって、私の所ではあのような記事になりました。。 森田監督には、また別の所で頑張ってください・・とだけ。。
--- お疲れさまでした。 ---
>この作品を見て、私にはそこまでのメッセージ性も感じ取れなかったですかね(苦笑) 自分が勝手に解釈しているだけですけどね・・・。 でも、感じたまんまの感想ではあります・・・・・ >どの描写を見ても、どこか印象が薄いんですよね・・・記憶にあまり残らないんです。 前半部分と「羊羹」と「保」「支配者」「バベルの塔」「長谷川」ですから・・・しいて印象というかインパクトがあったのは・・・。 >森田監督には、また別の所で頑張ってください・・とだけ。。 原作もの以外でがんばっていただきたいですね・・・某「中村」さんもですが・・・ では、本当に本当にお疲れ様でした。
セトラ * URL
[編集] [ 2007/09/30 22:45 ]
--- ---
まあ最期まで見てない状態なんですが。 最近思うんですが、原作者も監督も、2人揃って重度の中二病患者であり、しかも微妙にベクトルの違う方向に発病している気がします。 世界は醜いと大人ぶる監督。少年たちを通して理想を描く原作者。 それは背伸びとモラトリアム。「大人になれない」と言う共通項はあっても決して相容れない人たちです。背伸びvsモラトリアムの構図はネットウヨクとネットサヨクにそのままあてはまるので、いかに喰い合わせが最悪かはわかると思います。 つまる所完全なる人選ミス。 ただ個人的には先日終わったゼロ魔2期みたいに、「おおむね原作をなぞっているけど、最も大事な部分が読めてない(読み違え以前)」というのが一番辛いですね。 あれならまだオリジナル展開の方がマシでした。
--- やりたいことはあった・・・ ---
ただ、自分の意志を貫くなら、それ相応の覚悟が必要だったのでしょう・・・。 監督の一存で、このように展開するのかわからないですが・・・ もうちょい作品の「テーマ」や「ルール」意味を考えらたらっとそういう作品でした。 >つまる所完全なる人選ミス。 ちょwwwwwwww 図星すぎてぐうのねもでないです。 >ただ個人的には先日終わったゼロ魔2期みたいに、「おおむね原作をなぞっているけど、最も大事な部分が読めてない(読み違え以前)」というのが一番辛いですね。 取りダメ&小説すら摘んでいまして・・・どっちからかたずけた方がいいのでしょうかね。 >あれならまだオリジナル展開の方がマシでした。 オリジナル展開でも、「テーマ性」を履き違えると「悲劇」しか生みませんけどね・・・。
セトラ * URL
[編集] [ 2007/10/02 23:11 ]
![]() |
![]() |
この作品に関しては、普通~に見ていただけなので。
他の方ほどには、今までの話での原作に対する思い入れとか
これをやって欲しかった的なモノは特にありません。
最後の話だけを取り上げて見れば・・・。
何と言うか、あっさりしていると言いましょうか。
綺麗にマ... [ 2007/09/30 17:17 ] Daddy_Faceのコレなんだろう? ![]() |
| ホーム |
|