fc2ブログ
劇場版CLANNAD「ネタバレあり感想」
c_goods01.jpg


厳重注意!以降はネタバレです!

これから観られる予定の方は

読まれないで下さい!






とりあえず、「朋也」と「渚」の性格が「劇場版AIR」の「往人 」と「観鈴」のまんまの印象でつまり、「人間嫌いな往人 」と「積極的な観鈴」って感じで唐突にハジマリを迎える。

これが「出崎監督」の指示なのか、脚本の「中村氏」持ち味なのかは知りませんが・・・・
この露骨さを直して欲しいです。

原作の渚=アホの子が劇場版CLANNADの渚=変な子になってしまっていましたから・・・。
で、今回「劇場版AIR」の「古代編」のように、原作ゲームの「幻想世界」の代わりに「朋也」がみる「夢」があるのですが・・・

「夢」に登場する「ピエロ」と「自転車


自転車っ!!

懲りない「中村脚本」と「出崎監督」に眩暈がします。
orz
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
で、「渚の死」ですが・・・
「CLANNAD」って、「家族」という「意味」で作られたゲームだったと思うのですが・・・
そこに「死」という「テーマ」を、付け加えたおかげで焦点がしぼれていなかった気がします。

「渚」が死んで、「朋也」は5年働いていないということになるのでしょうか?
「直幸」が訪問してくるという、原作プレイの方なら「直幸」の心境の変化になにがおこったのだろうか?っと、思うところではありますが・・・
そこまで、立ち直るきっかけが掴めない「朋也」など「出崎節」なのか「中村脚本」のとんでも設定なのかは知りませんが・・・
「朋也」=「引きこもり」ということがいえます。

ここで他の登場キャラクターですが。
「ことみ」が「吹奏楽」の指揮してましたww
これにはちょっと笑いました。

「杏」が「智代」の生徒会長の推薦人みたいな感じになってましたが・・・
設定で「智代」は「朋也」達と学年が一年違うはずなので、「なぜに」とは思いましたが「そういう仕様」なのでしょう。
気にしたら負けです。

あと、「公子さん」が「幸村先生」のかわりをしていましたね。
「美術教師」が「英語」かなにかに変わっていて、「演劇部の元顧問」という肩書きになってましたし、「合気道の達人」というのには「これが柔道なら某wwwだっとか、原作のキャラ設定とは違いますが、これも「劇場版仕様」ですから、ここらへんの変更は想定内だと思います。

が、キャラの作りこみが甘い!
「渚」の「朋也さん」はしかたないにしても、「直幸」の「朋也」「朋也くん」使い分けがしっかりとできていなかったのは「甘すぎる」としかいえません!!

にしても「智代」が、贔屓されていたのが気になります。
「渚」が亡くなったあと甲斐甲斐しく「朋也」のアパートにきている世話しているみたいですし・・・
制作スタッフ「智代」好きなのか?っと、疑いたくなるほどの優遇っぷりでした。

あと、「汐」。
そう、「汐」。
U☆SI☆O

          ,. -‐_''二二二''_丶、
        ,.-'ァ'´_,. 二二二二_ ー 、\
       // ,.´-‐ ''''''''' ー-- 、`ヽ、ヽヽ
        /〃/.:.:.:.:.:、_:.:.:.:.:.:.ー- 、:.``丶、ヽヽ
     _/ニ=':.:.:.:.:.:.ヽ、:.:.``>、=- 、丶、`ヾ、__ヽ
    `i>-:.:.{:.:.:.!:.ヽ、_ー´―-`ヽ ヽ:.r‐、:.ヽ``ト、
    ,.イ:.:.:.:.:.:.:',:.:.:ト、:.ト、`` ィ'"゙''  `' r} }、:.:ドヾ`
    / /|:.:.:/.:.:ヽX:.! ``    .:::::    (ノヽヽ!
     l:.:.i:.:.:.:.:、ヾ`,- 、 ,. 、      ハ,r'` ,.イr`ー '''"´ ̄ヽ
     ヽ:|l:ト、:.:.ヽ、l .::: <´!  ヽ    /´__/{::{ |::::::::::::::::::::::::::ヽ__
       ヾ、ヾ``ヽ   ` ー‐'    `ヽ}  |::! !::::::::::::::::::::::ヽ/!:!|―- 、
        /`ヽ、  丶、... _ ... へ    /  ',::! !、:::::::::::::::::::::|//,!     ヽ
         ! `ヽ} ヽ  `ー`二 イ ノ_,.イ _,. -_':j 〉:ヽ、_::::::::/``' ̄`丶、
       | ``{  }   ノl !::!  ヾニニ{'´;ニ´‐ '´::::::::::ヽ`´          ヽ
       ヽ `ソヽノ _/::::',ヽヽ-'´`ゝト'、:::::::::::::::::,.. -‐ヽ、
        ヽ  ! i´:::::::::::::ヽヽ'/:::::ヽr'ヽ::,. '"´l::::::::::\::丶、
         i  |,!::_:::::::::::::::::ヽ:::::::::::,..!  ヽ::::::::::!:::::::::::::::ヽ::::
          |   !/ヽ`ヽ:::::::::::::〉:/ヽ:',  ヽ、::::::!::::::::::::::....
          l    }ヽ ヽ }::::::__/ i::::::::ヽヽ   `丶、:::::::::::::::::..
         l     ,!_,.へ/    ',::::::::::ヽ\    ``
          `` ー '´        ',::::::::::::ヽ:::` ー┬ ''
                          ',::::::::::::.....

「汐」みれるの楽しみにしていたので・・・
まだかまだかまだかまだかまだかまだかまだかっと、待つわびていたら・・・・

でてきた途端に終わってしまいました・・・・・


エェエェエェc⌒っ゚Д゚)っェエェエェエ



ちょwwwwwwwwwwww
目が点になりました。

「朋也」を立ち直らせるために「芳野」らが「合宿」といって、旅行にいくところは「出崎監督」らの「劇場版」はにぎやかにっとのことなのかな~っとも思ったのですが・・・・

場所が「海」って

ェエェエェエェエ(゚Д゚ノ)ノエェエェエェエェ



ここで「AIR」持ち出してくるか普通?
しかも、EDが3曲ぶったぎって使ってるしww
さすがは「出崎監督」!



              ,,rー-ー―:::::::ー::::、
            ノ":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
          _rー'"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー‐.;イ
        iイ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ_
        ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l_
      /::::::::::::::::::::::::::::i:::_:::r-イス:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
      ノ::::::::::::::::::::::::ノ/  ー- 、\レ、::::::::::::::::::::::::::::::::Y
     {:::::::::::,r‐ 、::::/   __ヽ、   l`l::::::::::::::::::::::::::::!、_
     }:::::::Y r-、ノ:l`     、l::::ノ` \ 、└-‐ イ:::::::::::::::Y、
     }::::::::| .l ソ::::「        ̄`_  ` !  ___>ノ:::::::::|ノ
     {:::::::::\ `ー"            ' 7:::ヽ Y::::l::l ̄
      l::::::::::::T                、 `ー' ./ノノ'
       `Yrー┘         __ " ノ  ./
  ___/`ヽ  l       /ー-、ヽ    ./
_/  rー/.     l       l_::::::::::/    /
    \:\      \       、_ ̄    /
      \:\   l   \         /
       \:\. |    \      _,,-'"
,,         \:\     `T √
;;;\        \\:\____ノヽヽ
;;;;;;;;\      \`ー――-、__) ゝー―- 、
;;;;;;;;;;;;;\       l         |  ヽ ヽ `ー-、
;;;;;;;;;;;;;;;;;;\    /         |   ヽ ヽ   `ヽ、
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\  /         |    l .|     `ヽ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Y'"____      ノ      | |        |
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|      ̄`ー-イ      | |      |

「原作クラッシャー」の名は伊達じゃないっ!!

「小さなてのひら」のことを考えれば、旅行の場所は東北の稲穂のでしょうがww


まぁ、こんだけいろいろかくことがあるのも、「CLANNAD」ならではかもしれませんが・・・
一緒に見に行った友達の反応は恐ろしく「黒歴史」とのことで、「劇場版AIR」に続き新たな爪あとを残すこととなりました。

最後に「春原」は「キレたらなにしでかすかわからない」という設定を追加されましたが、それでも「CLANNAD」での「春原」の重要性はありました。

では、おしまい。

追記 劇場版『CLANNAD』非売品フィルムカットをゲットしましたww
4カット「春原」でしたww
スポンサーサイト



[ 2007/09/23 20:08 ]

CLANNAD | コメント(11) | トラックバック(5) |
<<仮面ライダー電王第34話「時の間のピアニスト」 | ホーム | 劇場版CLANNAD「ネタバレなし感想」>>
コメント
--- こちらも、覗かせてもらいますよっ・・と(w) ---

>「人間嫌いな往人 」と「積極的な観鈴」
これは、監督自身のポリシーか何かが作用しているんでしょうかね~
「Air」の衝撃は、未だに忘れられない・・トラウマ(苦笑)

>「CLANNAD」って、「家族」という「意味」で作られたゲーム
そうですね~「Air」の罪滅ぼし的な作品だと今でも思っていますから。。

>「朋也」=「引きこもり」
これって、最近の若年ニートに対する警鐘みたいなものなんでしょうか(w)

>「原作クラッシャー」の名は伊達じゃないっ!!
ちょっと笑っちゃいました・・失礼(苦笑)

>4カット「春原」でしたww
微妙~ですけど・・・春原だったらOK!ですか?(w)
草刈鷲士 * URL [編集] [ 2007/09/24 00:34 ]
--- ---

もう笑いが止まらない。
これが劇場版「CLANNAD」ですか。
いつからあの作品はお笑いになったのかなあ。

>「死」という「テーマ」を、付け加えたおかげで焦点がしぼれていなかった気
あのストーリーで「死」の方に焦点がいったんでしょうかね。
ラストで奇跡が起きるのを見るだけで家族の絆がメインだとわかるだろうに。

劇場版で負った傷を是非京アニ版で癒してください!
jiro * URL [編集] [ 2007/09/24 20:50 ]
--- こちらにも、ようこそです! ---

>これは、監督自身のポリシーか何かが作用しているんでしょうかね~
そんなポリシーはいらないです(苦笑)
>「Air」の衝撃は、未だに忘れられない・・トラウマ(苦笑)
あれは・・・・・(遠い目)
本当に「AIR」でやるべきものだったのでしょうかね。
そこが一番疑問でした。
>そうですね~「Air」の罪滅ぼし的な作品だと今でも思っていますから。。
そして、「集大成」という意味でも大きな意味のあった作品だったのですが・・・
>これって、最近の若年ニートに対する警鐘みたいなものなんでしょうか(w)
む~ありうるかもしれませんが。
立ち直るきっかけにはならないと思います。
>ちょっと笑っちゃいました・・失礼(苦笑)
いや~ノリノリでこのあと記事修正してしまいました。
わかる人にはわかるネタですよね!
>微妙~ですけど・・・春原だったらOK!ですか?(w)
う~ん、まぁパンフレット特別版(特典CD付)の特典CDよりはよかったと思います!
特典CDひどすぎましたorz
セトラ * URL [編集] [ 2007/09/24 20:58 ]
--- jiroさんへ ---

>もう笑いが止まらない。
これが劇場版「CLANNAD」ですか。
気になったところを抜粋して感想かいたのですが、「劇場版CLANNAD」の感想であってますです!
「原作ゲーム」と比べることに意味は、もはやないと思う今日この頃ですが・・・
「テーマ性」のブレは許容できないのであしからずっといったところです。
>いつからあの作品はお笑いになったのかなあ。
「春原」がいれば、そこがお笑いです!それと便座カバー。
>ラストで奇跡が起きるのを見るだけで家族の絆がメインだとわかるだろうに。
今回「アフタストーリーのBADEND」ってことで「死」というのを追加したみたいですが・・・
「家族の絆」自体そこまで、描写できているわけDせはなく「渚」と「朋也」の「恋愛」にもってかれた感じはしますね。
「死」というテーマを付随してもよいのは「家族の絆」を描けている場合だと思うので、余分なところにさいて肝心なところがお留守という風に感じました。
>劇場版で負った傷を是非京アニ版で癒してください!
「劇場版」は、あくまで「劇場版」ですからBY椋
セトラ * URL [編集] [ 2007/09/24 21:14 ]
---  文字だけ似てるよね (ぉ ---

監督! 原作プレイしないで原作レイプしてどうすんのさ? 


 (羊羹 真似てみました。 あっちのラストも酷いもんでした)
ごす * URL [編集] [ 2007/09/26 23:35 ]
--- ---

すんません、劇場版airは大好きなんですw

つうかよくよく考えるとCLANNADを劇場版サイズに収めろというのが無理だったんじゃ…
(エヴァみたいに何部作に分けるとかいうのならともかく)
ヒロイン一人きり出すということも作品上無理だったでしょうし(テーマも「家族』とか『人と街のつながり』とかものっそ曖昧なものですし)
となると作品として削るところは限られてくるし、105分ではみょうちくりんな話で終わってしまうのは仕方ないのかも、と自分は思っています
あと「朋也」が「渚」をどうして好きになったのかさっぱりわからなかったのは残念です

長々と失礼しました
角田 * URL [編集] [ 2007/09/27 00:59 ]
--- 劇場版CLANNAD絶賛公開中みたい。 ---

>ごすさん
>監督! 原作プレイしないで原作レイプしてどうすんのさ? 
今回プロデュサーが「CLANNAD」のプレイ画像をみせたという話をどこかできいたことがありますが・・・・・
脚本の中村氏ですら、「死」というテーマを持ち出してくる始末ですのですので、「CLANNAD」としての評価はできないと思います。
>(羊羹 真似てみました。 あっちのラストも酷いもんでした)
気になってみちゃいましたが・・・
詳しくは記事にしてからということで・・・ですが・・・まぁ・・・。

>角田さん
はじめまして&いらっしゃいませませです!
>すんません、劇場版airは大好きなんですw
あやまられる必要はないですよww
ただ、劇場版AIRの場合、AIRとしてというより「出崎映画」という感じが多分にしていて、「AIR」でやる必然性があるとは思えないというのが自分の感想ですね。
暇あれば劇場版AIRの記事かいてみるのもいいかもしれませんね。
>つうかよくよく考えるとCLANNADを劇場版サイズに収めろというのが無理だったんじゃ…
それこそ、「ことみ編」みたいな感じが一番だと思うのですが・・・・
「出崎監督」ですから・・・そういう「原作遵守」みたいなことはやられないでしょうが・・・。

>ヒロイン一人きり出すということも作品上無理だったでしょうし(テーマも「家族』とか『人と街のつながり』とかものっそ曖昧なものですし)
う~む、渚と結婚した後からにすれば、「家族」になるってどういうこと?ということは提示できると思いますし、「人と町の繋がりもできないことはないと思いますが・・・
ですが、「死」という「テーマ」を中村氏があげているので、今回はそこがメインになった気がします。
>となると作品として削るところは限られてくるし、105分ではみょうちくりんな話で終わってしまうのは仕方ないのかも、と自分は思っています
それゆ~たら、しょ~もないでしょう(つっこみ!
>あと「朋也」が「渚」をどうして好きになったのかさっぱりわからなかったのは残念です
う~む、一目ぼれ?
自分は「汐」と再会した瞬間に打ち解ける「朋也」がさっぱりでした。
>長々と失礼しました
いえいえ、こちらこそ、貴重な意見ありがとうございます!

では、コメントどうもありがとうございますでした。

セトラ * URL [編集] [ 2007/09/27 21:21 ]
--- 原作とは違うのだよ!!原作とは!! ---

どうもです~、拝見させて頂きました。
今改めて他の人の感想見ると、冷静に分析できそうな気がします。というわけで今更ですが激論を交わしていきましょう(笑)


>「朋也」と「渚」の性格が「劇場版AIR」の「往人 」と「観鈴」のまんまの印象

これは今改めて考えると確かにそうだったなぁ~と思わされます。何であの時初っ端からあれほどの違和感を覚えたのかと思ったけどここだったのか!!AIR劇場版は自分の中で完全に黒歴史だったのですっかり失念してましたよ。

>キャラの作り込みが甘い

自分と同じ事感じてくれてる方が居て嬉しい限りです。
個人的にはAfterがあったこと自体が驚きだったので汐に関しては仕方ない気もしますが、他のキャラについては見過ごせないのは同感です!特に、自分は杏が好きなのですが、本来、仲悪いハズの智代の手下みたいな位置付けなのにヘコみました。

>ェエェエェエェエ(゚Д゚ノ)ノエェエェエェエェ

これ、劇場で本当に聞こえてきた気がするぐらい衝撃的でしたよねwww僕も全く同じ心境でした。AIR劇場版ラストの失笑に比べればマシだったのかも知れませんが(笑)

>「原作クラッシャー」の名は伊達じゃないっ!!

不覚にも吹きましたwwww
あの名台詞をここで使いますか(笑)


ちなみに言うの忘れてたのでここをお借りして報告しておきますが自分はパンフレットとサントラ買いました。
劇場版AIR同様、本編があまりに( ゚д゚)ポカーンな出来だったので買っただけで開けてないですがwwwww
カオス * URL [編集] [ 2008/03/13 20:17 ]
--- 擁護薄いぞ!なにやってんの? ---

>どうもです~、拝見させて頂きました。
いっらっしゃいませませです!
>今改めて他の人の感想見ると、冷静に分析できそうな気がします。というわけで今更ですが激論を交わしていきましょう(笑)
劇場版は、ネタ満載ですからねいろいろと蓋をしたものを解き放つときがこようとはww
>何であの時初っ端からあれほどの違和感を覚えたのかと思ったけどここだったのか!!
全体通して、どうだろう?っというつっこみどころ満載でしたので、そこに埋もれてしまったのやもしれませんよね。
>AIR劇場版は自分の中で完全に黒歴史だったのですっかり失念してましたよ。
黒歴史にしたいですよね・・・アレは。
>個人的にはAfterがあったこと自体が驚きだったので汐に関しては仕方ない気もしますが
劇場版CLANNADを、やるという情報がでたときのイラストに汐の後姿があったので、アフターでくるのはわかっていたので、あの扱いには正直納得も承諾もできませんでした。
>特に、自分は杏が好きなのですが、本来、仲悪いハズの智代の手下みたいな位置付けなのにヘコみました。
あれは何故こういうことにしたのかが、よくわからないです。
やけに「智代」贔屓されいますよね・・・
>これ、劇場で本当に聞こえてきた気がするぐらい衝撃的でしたよねwww僕も全く同じ心境でした。AIR劇場版ラストの失笑に比べればマシだったのかも知れませんが(笑
AIRのリベンジだったみたいですが・・・
CLANNADは、CLANNADだということをきちんと見せて欲しかったです(っと、いっても劇場版に期待あんまりしてなかったのは仕様だったりしていますが)
AIRの時には、ラスト失笑がおこったのですか・・
それは知らなかったです。
自分はせいぜい顔がひきつった程度でした。
>不覚にも吹きましたwwww
ここは、もうこれしかないっとアスキーアート探して書いたものですね。
なんにしても、伊達じゃなかったっと思いました。
>劇場版AIR同様、本編があまりに( ゚д゚)ポカーンな出来だったので買っただけで開けてないですがwwwww
パンフレットは・・・特典CDはひどすぎました。
本編以上に・・・

セトラ * URL [編集] [ 2008/03/13 22:46 ]
--- 三流評論 ---

読んでて恥ずかしいくらいの三流、いや五流の評論だな。
五流は五流同士でコタツでミカンでもくいながら激論を交わしているのが似合いだぞ。
クマ * URL [編集] [ 2009/02/28 13:26 ]
--- コメントどうもです。 ---

評論って、なんでしょうかね?
少しいろいろと考えるきっかけとも、なりましたし、コメントどうもありがとうございました。
セトラ * URL [編集] [ 2009/02/28 22:02 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://redcoolsea.blog78.fc2.com/tb.php/579-000c14c5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
「劇場版CLANNAD」を見た その4
さて、本気の感想などを。 思うに劇場版AIRのときのような惨劇には、ならないだろうな…と言うのがまず第一の感想です。最凶にして最悪のネタバレは、既に劇場版CLANNADのテレビCMでなされてますので。ですから、京アニのTV版CLANNADを楽しみにされてる方がこの劇場版C...
[ 2007/09/24 23:11 ] 丈・獅子丸の咆哮 (新館)
劇場版 CLANNAD -クラナド- 54点(100点満点中)
好きな食べ物はアンパンだ! 公式サイト Keyの人気ゲームを、05年の『AIR』に続き、出崎統監督によりアニメ映画化。 虫プロの『あしたのジョー』に始まり、杉野昭夫と組んで漫画原作ものや児童文学もののアニメを多く手がけてきた巨匠だが、最近は『とっとこハム太...
[ 2007/09/24 12:56 ] (´-`).。oO(蚊取り線香は蚊を取らないよ)
劇場版CLANNAD速攻レビュー(舞台挨拶つき)
こんなあっさり見れてしまうとは……! 【22:25追記】 と言うことで「劇場版クラナド」舞台挨拶2度目の回を見てまいりました。 実のところ、感心は京アニ版ばかりで劇場版には全くと言ってもいいほど 興
[ 2007/09/24 00:56 ] K@Blog-更新のフリをした日記2
感想/劇場版CLANNAD
(※当方、原作至上主義者です) うわあ。ひと言では表せない、複雑な後味です。 8
[ 2007/09/24 00:49 ] ライトノベル名言図書館
クラナド見終わった
 最初に言っておく!  事前に想像できなかったほど楽しんだ自分は勝ち組!  誤解のないように付け加えておきますが、「自分の中にクラナドのイメージがしっかり出来上がっ...
[ 2007/09/24 00:32 ] Old Dancer\'s BLOG
| ホーム |