/::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::/ /:/::::::::::::::::::::::::::::::i:::::|:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ\ ._ /:::::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::,イ /:/|:::!:::::::::::::::::::::::::/|::::l::::!::::::::::::::::::::::::::::::',:::ヽ ::::`!:::::::::::::::::::::::::::::::/ /!:::::::::// // !:!|::::::::::::::::::::::/ !/|::::|:::::|::::::::::::::::::::::::::!:::ハ ::::::|::l:::::::::::::::::::::::-‐|―!::::;;;//__!'__!:| |::::::::::::::::::/ /' !::;!|::::|::::::::::::::::::::::::::l::::::| :::,..|::|::::::::::::::::::::::::::::,イ´`''- .._`ー-- .|::!_!:::::::::::::::/ニニ=,!/´!::::! :::::::::::::::::::::: |::::::| '´-! |、::::::::::::::::::::<´{,.-;::::。:::::(`ヾ:、 '.:! |::::::::::::/-‐ ''´( ヽ|:::/ ::::::::::::::::::::::: |:::: | /! | |:::::::::::::::::::::lヽ'´、.__,ノ:;ノ ' !:::::::::/'rっ゚:::,、ノ ,.イ:/:::::::::::::::::::::::::::::l::::::! '.|)| ::::::::::::::: |::| `==― '--.、::.. !::::::/,.└-- ''´つ':/|::::::::::::::::::::::::::|/|:::::| .ヽ ヽ | ::::::::::::::: |::| |:::/ // / ::::::::::::::::::::::: l !:::::! \`丶|::::::、::::::::!|'.| |/ /' /::,.i::::::::::::::::::::::;' |:::/ :::::ヽ !:::::::\:::!| '! i ,イ/ !::/|::!:::::::::/ ,':/ :::::::::`ー|::::::::::|ヽ',! ' //! /://|/:::::::/ // :::::::::::::::|:::ヽ|、! ヾ! ,. -――‐----ァ /::} // l /::::/ /' |:::;|::::,|::|!::::::!、ヽ!i 'くー--- '/ /:/l/' // '!/,!/ |:||ヾ;:::| \! `ー-------┘ //::/'、 /' ヽ::::`ヽ!、::ヽ:',、 ヽ、 ` ̄´ ,. ''´ /:/ \
怖いので、コッチみないで下さいorz
「ティア」の孤軍奮闘編一時終幕~って、ところですかww 「ティア」の無理と「なのは」の無理・・・ どっちも、似たもの同士っといったところでしょうかww オRンジ登場ですが・・・ どうにも、情報収集とはいいつつも、出現場所を特定できない「情報部」の能力を問いたい展開になっています。 さて、「六課のフォワード」メンバーはどうであれ「陸戦メイン」ということで、「空中戦」では出番なしみたいす。 「待機」をはずされた「ティア」が噛み付きますが。 「シグナム」に、一発殴られ・・・・ 「お兄ちゃんにだって殴られたことないのに・・・」とは、いいませんでしたが。 団体行動ってのは、規律を守るというのが「必須」になるわけですが・・・ 「個人」としての「感情」を殺して「団体」としての「個」としての統一を図る。 でもま、何が何でも「従え」「これしろ」と強制されるのは嫌なものですが。 「ルール」というものは、「ただ守る」為にあらず、されど「守らなければ」信じることもできはしない。 例えるならば、「日本人」という「ルール」これには一杯の制約と権利がついている。 その権利や制限を、「守る」ことと、今ある「ルール」を「変えたい」という「選挙」システムなど。 「盲信」してはいけないけど、「信じること」大変で難しいけど、大切です。 さて、「シャーリー」が「なのは」の過去(ぶっちゃけプチ総集編?)に様々な後付設定が加えられたところで・・・。 「なのは」の説教タ~イム!原石と、聞いて「耳をすませば」思い出しちゃう自分は未だに「ハウル」も「ゲド戦記」も、みていない・・・orz 「ダガーモードセット」・・・・ そういえば、FF9のガーネットの偽名ってなんで・・・アレなんだろう? ネーミングセンスを問うてみたい今日この頃。 ふむ、「ティア」へのラストで見せたアレ「奥義伝授」かと思ったけど・・・違うみたいですね。 翌朝明けてからの「フェイト」からあかされる「なのは」の目指す教育の真意。 これはよいですね! いい最終回でしたwwって、違うわい!!おしまい。
スポンサーサイト
|