fc2ブログ
お題 「日本のアニメとゲーム 夢のシンフォニー」その四
大塚さん、頑張ってるよ俺!


「生あっちゃん参上!」


ついにきました当日です!



会場が予想以上にせまかったしたのと、携帯で撮影していた人がいたのが残念でしたが・・・。


概ね好評だったと思います。


自分は無論「大塚さん」や「生あっちゃん」のお写真そりゃ~欲しかったのではありますが、マナー違反だなぁ~っと思ったのでやめておきました。


今日のことは「記録」には残らないけど、「記憶」には残ると思っています。


っと、いうことで、いってみましょう!
「大塚明夫さん」と「田中敦子さん」のお二人ですが
さすがに、司会はおてのものでしたね。


「大塚さん」が「ズラリ」を「ゾロリ」と言い違えたのは、計算のウチの事だった気がします。

空気ががらっと変わりもしたもん!さすがです!


そして、あっちゃんさんですが・・・


お綺麗な方でした。
ええ、結構な美人さんであられていまして・・・「力也さん」はこれにくらりときたのかぁ~っと思わず唸ってしまいました。


曲目は、「ジャングル大帝」「宇宙戦艦ヤマト」「機動戦士Vガンダム」「機動戦士ガンダムSEED」が一部だったのですが・・・


指揮者の方が意外とわかかったり、「ソプラノ」の方がでてきて歌ったと思ったら「あ~あ~」言ってるだけで、どうしよう?とか思っちゃいました。


「大塚さん」と「あっちゃん」のお話は「アフレコ」のお話であったり、「オーケストラ」のお話であったり、「アニメのお仕事では音(BGM)なしでやることが多いというお話」とかいろいろ聞けました。


二部になりますと「ドラゴンクエスト8」「ドラゴンクエスト3」「FF7」「FF10」「エヴァンゲリオン」「イノセンス」「スチームボーイ」「イノセンス」という形になり、そして終わりを迎えました。


「大塚さん」と「あっちゃん」は、オーケストラが始まると舞台袖にひっこんでしまわれるのですが、「イノセンス」での「生アフレコ」後の演奏は「大塚さん」は聞き入っていらしました。


「あっちゃん」の方は表情がみえませんでしたが、「プロ」であらせられますし、「仕事意識」が前にでていらしたのかもしれません。


その点、プライベートでもよく「クラシック」を聞かれているみたいな「大塚さん」はなんか思うところがある風に感じられました。


あっ、肝心の「交響楽団」ですが、よかったです!

ええ、思った以上に「オーケストラの生」というものには「感動」があるものだと感じました。

そうそう、指揮者の方が結構若かったのが、ちょっと驚きました。


あと、これをいっておかなければねww

「大塚さん」に「仲良しの小山力也くん」といわれたのを「あっちゃん」が、否定しなかった件!


なんでも、FF12で「ジャジメント」役で出られていた「大塚さん」が「バッシュ」役について触れられていて・・・


そっか、「バッシュ」って、「力也さん」だったのか・・・


っと、意外なところで、意外な縁を感じました。


「大塚さん」は、やっぱり「豪快な渋い人」でした。

「あっちゃん」は、そりゃ~もう綺麗でした。
赤がよく似合ってらしまして、ええ、そりゃ~「ラスボス」の貫禄ありました(笑)


では、これで「日本のアニメとゲーム 夢のシンフォニー」はおしまいです!


どうもありがとうでした。


おしまい。


追記 「ソプラノ」の人は「オーケストラ」などでは必ず一曲か二曲で、それ以上は歌われないようです!





スポンサーサイト



[ 2007/03/25 20:37 ]

お題 | コメント(0) |
<<エルフェンリート第十話「嬰児」 | ホーム | うたわれるものラジオ37回>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

| ホーム |