fc2ブログ
ゼロの使い魔「盗賊の正体」
      _,,,.....--‐===ー――=========ー‐‐-- ..,,__
  _,,.-‐''"~,,.-‐'',ニ ̄_..-‐'''"~´   iヽ、      ̄`ニー--ニー-..,,_
''"  ,,‐ニ´‐''"ニ-''"         .i __ヽ,,_  _,,.-‐ニ-----..,_`''-..,_ヽ、   ,i
  ,.:"´,,.-''"´        _,,.-=ー''ニ,=--,=<,.--,,..-'''7.-‐'''""''ヽ==='-,../i,.:i
 / ./        _,.-'" ,:´,:':´r/_!..--::::''"ヽヾ  /ヽ、   _,,...`=!、'"_/ i
/ /        ,.-"    ; .i:;/,<  i'".ヽ.`ヾ i,.ヽ /) .ヽ  ,:'     ヽ  !
 /       ,,.:"./i    .; !:.i > ト.,,_.'ー‐'  _,-!)i .!、ヽ   i !  _,,...,_,.,  .ヽ/
,/!、     /,' ./ i    :,ヾr-i.`ニ"`'''=ニ!'.丿.! ! i ! .;  i_,i_r" _,,..:'   i
      ,.:'   /  !    ' ,ヽiヾニ,,_, _ =.r'-iノ ! i .i ー-,ノァ-,--,.-、   /
     ,:' _,,...V   i..,_.    ' ,ヽ'、 " 'v、/::_:::::i ! .! i_く.ヾ. ヽ ヽ ヾ='''i、_!
     ,'.-'"_,,...!--‐‐-!..、ヽ、   'i i,,____,-='-''、ヽ:! ! i.ノ! ,ゝ-ー'ー`''  ノ
    /,:'ニ-‐'''''iー,==,‐ニヽヽ  .i !::::ri''i~ i ヽ,-!ノ_=ノi/ !、_ ̄),,ノ´`ー"
 ̄ ̄ ̄//    ` ̄ ̄  ヽヽ!.,,_ i !::::!_!,'-==''~  ´ !    ̄
"''-,,_ ,' ,'            i  ~"ー-,''"´      .!
   .i .i、   ___      j i _,,..-''"!       ヽ .i
    ! !::>. ,'"´    ̄'''‐:、 ,../! i、 `""  ̄ "" '''''''''' ァ',-,-‐''''フヽ
   ヽヽ! ` _,,......,_    !/_!_/__\         ./,-i ,-‐'''.ニ-.i'
    ヽヽ ,." ,..-―-,..-''"   ニ=i,,.....,,,,,,___// .,' -‐'''" ノ
     ! ヽ, ,:ヾ''i /      (_rニ...,,,_____,,.-/ i  i ,,.-‐フ´
     ヽ_,,.!、  /ヽ、             ./, i  i  _,,-''
      i、'i‐_,,.ノ  /ヽ、           ./i_!__!- ',r'
     .,,-ー''"  ,,.'   ヽ 、        i   ,ノ
      "'r-=.'_"_  _,,,..-''' _,.---、---‐‐ァ''''"
      (`''ー..,,,__     ̄´    ヽ    i
_,,,,.....,,_ ,.:'"''")ー..,,,__ ̄"''''''ー‐‐------‐‐''''")
   ,.:''" /     ̄"''''ー‐-------,,.-‐''/、ゝ-、
 , '" ,,:'";' :, ‐-...,,,,____  _,,..-=‐'' ,,. /‐'"  ヾ"''''''"""""""'''ー-、
,'  ,:'  ;'   "'ー---‐‐ _,,..- '''´ ,,.-'',-/i´     `"''‐.._  "~~/´ ̄
     ,,,,_______,,,..-,,.. -''"  ,,.-''" ,,-"/ '         "'-.._ノ
       _,,,...-‐''"   ,,..-'" ,.-" ./              ヽ、

さて、「盗賊」です。

ふむふむふむ、「姫」の権力行使による「学校訪問」により、「王宮(学園内にある)の宝物倉庫の宝)」が盗まれるという事態に、責任を追及される「アンリエッタ姫」。

学園内でも、「盗賊」の情報をキャッチ!
これを、捕縛せんと、名乗りあげたのが「ルイズ」「キュルケ」「タバサ」であった。
どうでもいいのですが、なぜ「タバサ」だけ杖」が本格的?

さて、「平民」と「貴族」の概念が「魔法が使える」ということではないらしいという、よくわからないことがわかりました。

「貴族」から「平民」になったり、「傭兵」になったりすることがあるみたいですね。

さて、「キュルケ」は、異様に「才人」に「剣」を押し付けますが・・・。
なんなら、「二刀流」とかめざせばいんでない?と思ったのですが、どうでしょう?

「タバサ」は、「風使い」「キュルケ」は、「火使い」みたいですね。
どうして、二人で同時攻撃しないのか、不思議ですが。

「タバサ」は、「シルフィード」で翻弄しつつ、「魔法」を唱えていく感じでしょうか?

さて、「ルイズ」のいうことは、凄いと思いますが、「敵に勝つために最善」を尽くすことは、大切なんじゃないですかね。

さて、「才人」の剣技(力の覚醒)の一端が垣間見れたのですが、あれならば、再生する前に全部吹き飛ばすという「超必殺技」でもできないのかな_~とか、思ったのですが。

「破壊の杖」に出番を奪われた感じでしたが・・・よく弾入っていたな~とも、思います。
あと、暴発の可能性も、考えられたので、宝物庫の中でしまっておくなんて、不発弾を安置しているものではないかと思い・・今回、逆に「盗賊」に助けられたのではないかとも思います。

さて、「盗賊」が「正体」を現し、そして、なんとも、うっかり捕まってしまって・・・あれ?こんな展開でいいんですかいね?

あ・・・・うん・・・・「舞踏会」・・・「舞踏会」
「舞」がかわいかったな~って、違う作品だったですね。

とはいえ、「デレ」はじめる「ルイズ」・・・・あると思います。

おしまいなのだ。
スポンサーサイト



[ 2009/08/31 22:13 ]

過去からの発掘。 | コメント(0) | トラックバック(0) |
<<お題「ビジュアルアーツ情報誌『visualstyle』vol.11公開中!」 | ホーム | ゼロの使い魔「トリステインの姫君」>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://redcoolsea.blog78.fc2.com/tb.php/1432-d80d61e5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |