最近、忙しさに忙殺されていますが・・・。
TVでやっていた「シャアザクヘッド」がみたくなって、日曜日に友達といってきました。
入場料2200円という決して安くない(小中高生は1700円)のに、むちゃくちゃ人いました。
列が会場を一周するのではないのか?っと、いうくらい並んでいたのも印象的でした。
昼早々についたのですが、「お茶」は必須でした。
セル画やプラモ、ジオラマ、操縦席、IDカード作成、よせがき、などがありました。
デガイ「初代ガンダム」「Zガンダム」が展示されていて、それを携帯でとったりしていました。
あと、パンフレットがサブステージで限定版のプラモといっしょに売ってましたが・・・。
あの価格設定は、やりすぎだと思います。
CDやDVD特典もなしに、某映画のパンフレット並みの2500円。
買ってもっている方いましたが、正直てがでませんでした。
そうそう、メインステージでは、ついたとき芸人さんによる、ガンダム談話やってらっしゃってましたが。
某ガンダム前夜祭でやっているような感じだったので、その間にみれるところを、みて次の「古谷さん」や「池田さん」たちの出番までまってました。
さすがに、その頃だと、座れるようなところはないので、中継モニターごしに、みてましたが。
「古谷さん」は、さすが場慣れしているのか、トークが上手いです。
興味深いかったのが、「池田さん」は、「酒につられてオーディションを受けさせられて(アムロ役で)終わり際キャラ表のシャアと目が合った」とか、「ララァ役の人がガルマの恋人役をやっていて、その恋人役がララァのオーディションだったのでは?」とか、「古谷さんが昔酒の付き合いは、営業も兼ねている部分があると思っていたけど、実際には酒が好きで付き合うのだとわかってきた」とか、「播さんからシャアを助けてあげたのだから貸しがあると言われ続けていて、ガクトと話をしたいと要望したところ、池田さんが折れてガクトに電話したとこがある」とか・・・
思った以上に楽しめました。
で、次のガンダムソングまで待つわけですが。
初代ガンダムのOPから始まり、劇場版の歌を歌われたのですが、TV版を淘汰した自分は、まったくわかりませんでした。
ただ、めぐり合いのトップガンさんとMIQさんのデュエットの曲はCMとかでよく流れていた曲でした。
そうそう「及川さん」が「哀・戦士」歌うとは思わなかっただけにびっくりしました。
「0083」「Z」「ダブルZ」「F91」など、生歌効果も手伝って、かなり満足したイベントになってました。
渋滞に巻き込まれるのが、イヤで「森口博子さん」の曲を聴いてから帰りましたが。
満足でした。
そうそう、「森口さん」が一辺やってみたかったとおっしゃってた「ジーク・オン!」ですが。
フィナーレでは、きちんと「ジーク・ジオン!」と、言われていたみたいですね。
正直、「オン」の時は、会場がかなり戸惑っていたのを感じました。
おしまい。
スポンサーサイト